このページの先頭です
サイトメニューここから
このページの本文へ移動
松戸市 MATSUDO CITY
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • サイトマップ
まつどの観光・魅力・文化
  • 市内おでかけマップ
  • 歴史・文化・観光
  • 自然・風景
  • まつど名物
  • 祭り・イベント
  • 遊び場・公園
  • 交通
サイトメニューここまで

街路樹の状況と街路樹Q&A

更新日:2022年4月1日

街路樹の状況

街路樹一覧表(令和4年3月31日現在)

※延長約70キロメートル

順位 樹種名 本数
1 ソメイヨシノ

1,848

2 ケヤキ 1,334
3 イチョウ 855
4 アメリカフウ 726
5 ハナミズキ 706
6 マテバシイ 698
7 ユリノキ 674
8 トチノキ 574
9 クスノキ 532
10 キョウチクトウ 528
11 トウカエデ 459
12 サルスベリ 261
13 ヤマモモ 215
14 ニセアカシア 159
15 サトザクラ 148
16 エンジュ 115
17 アンズ 114
18 タイワンフウ 113
19

コブシ

111
20 カツラ 56
21 カイヅカイブキ 29
22 オオシマザクラ 27
23 ナンキンハゼ 20
23 プラタナス 20
25 ユーカリ 19
26 アキニレ 11
27 キンモクセイ 10
28 メタセコイア 7
29 ナシ 1
合計 10,370

街路樹Q&A

新緑の頃に樹木をせん定するのはなぜですか?

 剪定時期は、常緑樹と落葉樹によって違ってきます。常緑樹は落葉樹のように冬に剪定すると、芽吹いてくる新芽が寒さで木が弱ってしまいます。そこで、春から生長した枝の伸びがおちつく5月から6月の新緑の頃に剪定します。

葉の落ちる前に剪定してくれると、掃除が楽になるのですが・・

 落葉樹の場合、葉があるときに剪定すると、光合成ができなくなり、樹木の活力が弱まって、木の勢いが衰えてしまいます。葉を落として、木の生理的な活動が停止する休眠期(12月から2月まで)が、木への負担が少なくて一番ふさわしい時期なのです。

街路樹はどんな働きをするの?

 街路樹の働きで1番大きいのは、季節感を私たちにもたらしてくれることです。春の芽吹きからさわやかな新緑を経て秋の紅葉、そして、落ち葉のシーズンまで四季の変化を楽しむことができます。夏の強い日差しを和らげてくれる緑陰の効果もありがたいですね。
 また、1本の樹木は(高さ10メートル・幹周り31センチ)は人一人が吐き出す二酸化炭素の、約半年分を吸収したり、 東京・大阪間を往復する自動車の排出する二酸化炭素を吸収すると言われています。
このように、大気を浄化したり、二酸化炭素の吸収や酸素をつくるなど、環境への大切な働きもあります。

 大きな地震がきた時、並木道が緑によりガードされ、避難路の役割を果たしてくれる場合もあります。また、街の中の身近な自然空間として、セミなどの昆虫の住家になります。

お問い合わせ

街づくり部 みどりと花の課

千葉県松戸市竹ケ花136番地の2
電話番号:047-366-7378 FAX:047-368-9595

本文ここまで


以下フッターです。

松戸市役所

〒271-8588 千葉県松戸市根本387番地の5 
電話:047-366-1111(代表)
FAX:047-363-3200(代表)
Copyright © Matsudo City, All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る