学校給食
学校給食費の公会計化について
学校給食について
学校給食費の公会計化について
市が予算化した目的
学校ごとに徴収・管理していた学校給食費を松戸市が収納業務や会計事務を一括で行う目的は、以下のとおりです。
- 市が予算化することにより会計の公正・透明性を確保する。
- 学校ごとの学校給食費の徴収状況に影響されることなく、安定した給食を提供する。
- 市の歳入として予算化することで、未納者に対し厳格な対応を行う。
- 学校給食費の徴収管理や未納対応、会計事務等の教職員の業務負担軽減を図る。
保護者の皆さまへ
物価高騰に伴う学校給食費の改定と市の支援のお知らせ
コロナ禍における食材料価格高騰に対応するため、令和4年7月から学校給食費の一食単価を改定し、食材料価格高騰相当分(現在ご負担いただいている給食費の金額を超える分)については、当面の間、市が負担することになりました。
詳細は、次のお知らせをご覧ください。
物価高騰に伴う学校給食費の改定と市の支援について(お知らせ)(PDF:124KB)
FAQ
学校給食費に関するFAQ(英語:English)(PDF:567KB)
学校給食費に関するFAQ(中国語:中文)(PDF:529KB)
お知らせ
学校給食費に関する大切なお知らせ<令和3年10月1日>(日本語)(PDF:420KB)
学校給食費に関する大切なお知らせ<令和3年10月1日>(英語:English)(PDF:796KB)
学校給食費に関する大切なお知らせ<令和3年10月1日>(中国語:中文)(PDF:419KB)
第2子以降の学校給食費の無償化について
松戸市では、多子世帯の経済的負担の軽減を図るため、第2子以降の義務教育期間における松戸市立学校の学校給食費について、半額又は全額を無償化します。
無償化の適用を受ける場合は、申請が必要です。
詳細は、下のリンクをご覧ください。
学校給食費の支払方法について
松戸市が学校給食費を徴収するため、引き落とし口座の登録が必要となります。
口座振替のお手続きをお願いします。(口座振替手数料は市が負担します)
詳細は、下のリンクをご覧ください。
学校給食費について
学校給食費の金額は、年度当初に一食単価×年間給食予定回数及び牛乳代を加えた額により計算します。単価は下表のとおりです。
給食費(1食あたり) | 牛乳代(1食あたり) | 給食費(牛乳代込み) | |
---|---|---|---|
小学校低学年 | 200円 | 61.04円 | 261.04円 |
小学校中学年 | 220円 | 61.04円 | 281.04円 |
小学校高学年 | 240円 | 61.04円 | 301.04円 |
中学生 | 310円 | 61.04円 | 371.04円 |
令和6・7年度学校給食用物資納入業者の登録申請について
令和6年4月以降に松戸市内の小・中学校へ学校給食用物資の納入を希望する事業者は、あらかじめ「松戸市学校給食用物資納入業者」の登録(更新)が必要となります。
詳細は、下のリンクをご覧ください。
令和6・7年度学校給食用物資納入業者の登録申請を受け付けます
学校給食について
学校給食の紹介
松戸市の学校給食の歴史や基本方針などを紹介しています。
下のリンクをご覧ください。
学校給食の委託
松戸市では、45校すべての小学校で「自校調理方式」の給食運営をしています。そのうち29校では、給食調理業務を民間委託しています。
また、中学校では平成4年度から調理業務を民間委託し、平成22年度には20校すべての中学校で民間委託が行われるようになりました。
詳細は、下のリンクをご覧ください。
松戸市学校給食におけるアレルギー対応について
松戸市教育委員会では、「松戸市食物アレルギー対応マニュアル」を策定し、市内小中学校において、各校の実情に応じた適切な対応を実施しています。
詳細は、下のリンクをご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

