このページの先頭です
このページの本文へ移動

健康診査(健診)・保健指導

更新日:2024年4月1日

平成20年4月から医療保険者(健康保険証を発行している機関)による「特定健康診査」「特定保健指導」を実施しております

 お腹のまわりに脂肪のつく内臓脂肪型肥満に加え、高脂質(脂質異常)、高血圧、高血糖の危険因子を複数あわせもつ、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の状態または予備群の人は、40歳から74歳の男性で2人に1人、女性で5人に1人といわれています。重なる危険因子の数が多ければ多いほど、命にかかわる心臓病や脳卒中を発症する危険が高まります。そこで、40歳以上の医療保険加入者(家族を含む)を対象に、メタボリックシンドロームに着目した健診と保健指導を実施します。

健診・保健指導のポイント

  1. 40歳から74歳のすべての人を対象に、加入している医療保険者が特定健康診査を行っています。健康診査を受けることにより自分自身の健康状態がわかり、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)及び予備群の人は、生活習慣病を予防するための生活習慣改善の足がかりとなります。
  2. 専門家から健康状態に応じたサポート(特定保健指導)が受けられます。内臓脂肪蓄積のリスクのある人は、生活習慣改善のためのサポートを、専門家(医師、保健師、管理栄養士等)から受けられます。

※75歳以上の人は、千葉県後期高齢者医療広域連合から松戸市が委託を受けて実施しています。
 健診・保健指導をあなたの健康づくりに役立てましょう。

Q&Aで特定健診・特定保健指導 早わかり

Q 特定健診はなぜ必要なの?

A 効果的に生活習慣病を防ぐためです。

 運動不足や食生活の変化などから、生活習慣病である心臓病や脳卒中、糖尿病やその合併症である腎臓病が増えています。
 これらは寝たきりや障害など、生活に不自由をもたらしたり、死亡の原因になります。日本人の死亡原因の約6割が生活習慣病によるものです。
 生活習慣病の発症には、内臓脂肪がたまりすぎる内臓脂肪型肥満とそこから派生するメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)が関係していることが多く、メタボリックシンドロームに着目した健診が行われることになりました。

Q 特定健診はどのようにして受けるの?

A 健診の実施主体は医療保険者です。

 特定健康診査は医療保険者に義務付けられており、対象者は、加入している医療保険者が指定する健診機関で受診することになります。医療保険者からの通知に従って健診を受診してください。
 保険証からあなたの医療保険者が確認できます。

Q 何歳からが対象ですか?

A 40歳から74歳の人が特定健診の対象です。

 75歳以上の人は、千葉県後期高齢者医療広域連合から松戸市が委託を受けて健康診査を行います。

Q どのような検査が行われるの?

A 腹囲の測定など、メタボリックシンドロームの危険因子を調べる項目が中心になります。

 身体計測、問診、診察、血圧、検尿、血液検査、心電図、必要な方には眼底検査を実施しています。平成30年度からは、腎臓の機能を詳しくみられる検査項目「eGFR」が追加になりました。

Q 特定保健指導とは何?

A メタボリックシンドロームの該当者・予備群の人の生活習慣病の発症予防に向け、医師、保健師、管理栄養士が食事や生活習慣についての相談を行います。

 特定健康診査で生活習慣病の危険因子が見つかった人には、専門職(医師、保健師、管理栄養士)による生活習慣改善のためのサポートが受けられます。
 一人ひとりの生活に合った改善策を一緒に考えます。なお、対象の方には無料の利用券をお送りしています。ぜひ活用して健康づくりに生かしましょう。

Q がん検診や他の検診については?

A がん検診、骨粗しょう症検診などは、市町村で実施します。

 がん検診、骨粗しょう症検診など特定健康診査以外の検診は、市町村が実施主体となります。

リンク

松戸市国民健康保険保健事業実施計画(第3期データヘルス計画)及び松戸市国民健康保険第4期特定健康診査等実施計画を策定しました

お問い合わせ

健康医療部 健康推進課 健診担当室

千葉県松戸市竹ヶ花74番地の3 中央保健福祉センター3階
電話番号:047-366-7487 FAX:047-363-9766

本文ここまで