おやこDE広場 ふれあい22
更新日:2023年7月10日
おやこDE広場 ふれあい22について
おやこDE広場ふれあい22は、未就学児とその保護者が気軽に集える場所、交流できる場所として松戸市健康福祉会館内に設置しており、遊びや交流、友達づくりの場、子育て相談の場として利用できます。また、0歳児の利用に限定した「0歳のひろば」や、言語聴覚士とお話しする「ことばの広場」、常盤平保健福祉センターによる「赤ちゃん教室」などのイベントも開催しております。利用方法やイベント詳細等は以下をご覧ください。
注意事項 赤ちゃん教室、ことばの広場、オンライン広場については予約制となります。またイベント開催時には通常の広場利用が制限されることがありますので、ご注意ください。
赤ちゃん教室開催日の利用について(令和5年6月8日、令和5年10月19日、令和6年1月18日)
令和5年6月8日(木曜)、令和5年10月19日(木曜)、令和6年1月18日(木曜)に広場内にて常盤平保健福祉センターによる「赤ちゃん教室」が開催されるため、開催時間である9時30分から11時までは通常の広場の利用が出来ません。あらかじめご了承ください。
なお、赤ちゃん教室については下記リンクまたは常盤平保健福祉センター(047-384-1333)までお問合せください。
令和3年7月より「ことばの広場」を開始しています
ことばの広場
「ことばの広場」は、ことばの育ちに関するお話をする時間です。おやこDE広場でお子さんを遊ばせながら、こども発達センターの言語聴覚士とお話をしましょう。
※「ことばの広場」開催日は9時30分からことばの広場終了(10時30分頃)までは、通常の広場の利用ができません。あらかじめご了承ください。
開催日時
8月4日(金曜)9時30分から10時30分
参加対象
0歳から未就園児のご家族
参加定員
5組
申し込み方法
案内チラシ(PDF:207KB)をご覧いただき、ふれあい22 おやこDE広場(047-383-8803)へ、7月10日よりお申込みください。(先着順)
定員に達した場合は、ご希望に沿えない場合や、お断りすることもございます。ご了承ください。
その他イベント
オンライン広場
オンライン広場では、お手持ちのスマートフォン、タブレット、パソコンなどを使って、ご自宅から手遊びやおしゃべりを楽しんだり、子育てのお話や情報交換などを行います。オンラインが初めての方でも気軽にご参加ください。
開催日時
毎月第2水曜日 10時45分から11時15分
参加対象
乳幼児のママとパパおよびこれからママとパパになる予定の方
参加定員
5組程度(定員になり次第締め切ります)
申し込み方法
メールのタイトルを「オンライン広場申し込み」と明記し、案内チラシ(PDF:274KB)をご覧いただき、必要事項を入力のうえ、申し込み受付用のメールアドレスに送信してください。
メールアドレス
0歳のひろば
おやこDE広場ふれあい22では、利用児童を0歳児に限定した利用日と時間帯を設定します。
※「0歳のひろば」の時間帯は、対象以外のお子さんはご利用できませんのであらかじめご了解ください。
第1水曜日
時間
9時30分から11時
定員
定員は定めておりませんが、広場の混雑状況によってはお待ちいただく場合があります。
対象
0歳児のお子さんと保護者
第3水曜日
時間
9時30分から11時
定員
定員は定めておりませんが、広場の混雑状況によってはお待ちいただく場合があります。
対象
0歳児のお子さんと保護者(第3水曜日は兄姉の参加も可能です)
問い合わせ先
047-383-8803(こども発達センター通園施設取り次ぎ)
ひだまりタイム
ひだまりタイムは毎日行われ、皆さんが楽しめるイベントです!歌をうたったり手遊びをしたりする他に、曜日によって絵本を読んだり、体操をしたりします。予約不要ですので、是非ご参加ください。
開催日
毎日(他のイベント開催がある場合や、その時の状況等により開催されないこともあります)
開催時間
10時30分ごろ(開催時間は多少前後することがあります)
利用予約
不要です、直接お越しください
開催内容
月曜・火曜
うた、手遊び、ペープサート(パネルシアター)
水曜・木曜
うた、手遊び、絵本(紙しばい)
金曜・土曜
うた、手遊び、体操
※内容に変更がある場合があります。あらかじめご了承ください。
ひだまりタイム案内チラシ(PDF:214KB)
「おやこDE広場 ふれあい22」の利用方法
開館日
月曜から土曜
※毎月最終土曜と毎週日曜、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)はお休みです。
なお、年末最終日は12時までのご利用となりますのであらかじめご了承ください。
利用時間
9時30分から16時(利用時間の制限はありません)
※上記「0歳のひろば」「ことばの広場(要予約)」「赤ちゃん教室(要予約)」の開催時間中は、対象者以外利用できません。
利用定員
定員は定めておりませんが、広場の混雑状況によってはお待ちいただく場合があります。
利用予約
予約不要です。直接お越しください。
施設利用に当たってのお願い
- 感染症対策のためのマスク着用について:国の方針によりマスク着用は個人の判断が基本となっておりますが、当広場は福祉施設内であることから、ご利用される方にはマスク着用のご協力をお願いしております。ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします(ただし、2歳以下の幼児や過敏症などの理由でマスクの着用が難しい場合を除きます)。
- 発熱などのかぜ症状がある場合は来館を控えてください。
電話番号
電話:047-383-8803(こども発達センター通園施設取り次ぎ)
※土曜のみ047-383-7111(障害者福祉センター取り次ぎ)
※取り次ぎ時間は9時から16時30分までです。
注意事項
お問い合わせのお電話の際には「おやこDE広場の件」と職員にお伝えください。
住所
松戸市五香西3の7の1(松戸市健康福祉会館内)
アクセス
- 新京成五香駅から徒歩13分
- 新京成八柱・常盤平駅から牧の原団地行きバス「牧の原団地」下車 徒歩3分
その他
毎日定期的に行うイベント「ひだまりタイム」を開催しています。広場職員と一緒に歌をうたったり、手遊びやペープサートなどを行ったりしていますので是非ご参加ください。また、年に4回ほど折り紙や季節に合わせた小物づくりなど親子で参加できる製作遊びも行っています(予約不要)。
設備
地図
外観
スタッフさんに聞いてみました
広場の特色は?
「おやこDE広場 ふれあい22」は、健康福祉会館1階にあり、「コミュニティー広場」と呼んでいます。0歳から就学前のお子さんと保護者の方が一緒に遊べる、広いスペースで明るい雰囲気の広場です。気軽にご利用ください。
また、利用者の皆さんが広場で楽しいひと時を過ごせるように、毎日定期的に行うイベントとして手遊びやペープサート、体操などを職員と行う「ひだまりタイム」も開催しておりますので、ご参加ください。
ぜひお子さんと一緒にあそびに来てくださいネ。 子育ての悩みも気軽に相談してください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

