新型コロナウイルスワクチン接種の証明書
更新日:2023年11月1日
予防接種済証について
新型コロナウイルスワクチンを接種された方には、接種後、接種を受けた日付・場所・情報等が記載し、接種したワクチンのシールが張られた「新型コロナウイルスワクチン 予防接種済証」が発行されます。
- 「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証」または「新型コロナワクチン接種記録書」がお手元にある場合は、そちらで接種の事実を証明できるため、日本国内では原則、新たに申請する必要はありません。
- 接種後に発行している予防接種済証には「(臨時)」や「(臨時接種)」等と記載されていますが、これは予防接種法に基づく臨時接種であることを示しており、新たに正式な予防接種済証が交付されるものではありません。
- ※予防接種済証は海外渡航用でありません。海外渡航用の接種証明書を希望する場合は、下記をご覧ください。
予防接種済証の再発行について
予防接種済証を紛失してしまった方には、申請により再発行します。
下記の必要書類を窓口または郵送でご提出ください。
必要書類
- 予防接種済証再発行申請書(PDF:72KB)
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)の写し
- 委任状(PDF:94KB)(本人と同一世帯ではない代理人の方が申請される場合に必要となります)
- 送付先が住民票所在地と異なる場合、被接種者の所在(送付先)が確認できる資料の写し
- ※ダウンロードしてお使いください。
郵送受付先
〒271-8588
松戸市根本387の5
松戸市新型コロナウイルスワクチン接種担当室 宛
窓口受付先
市役所新館9階会議室
松戸市新型コロナウイルスワクチン相談窓口
窓口受付時間:平日8時30分から17時
- ※申請書受理から発行までに1週間から2週間程度かかる場合があります。
- ※記入漏れがあった場合は、書類を受理できませんのでご注意ください。
新型コロナウイルスワクチン接種証明書について
予防接種法に基づく新型コロナワクチンを接種済みの方が、渡航先への入国時や、日本への入国後・帰国後に待機期間の緩和措置を受ける場合や、日本国内において行動制限の緩和等の措置を受ける場合など、様々なシーンで活用できるよう、新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明する接種証明書を交付します。
- ※令和3年12月20日より、申請の必要条件から「海外渡航に関する場合」であることが撤廃され、日本国内用の接種証明書の交付が可能となりましたが、日本国内については、引き続き、「接種済証」又は「接種記録書」のご利用が可能です。
接種証明書のデジタル化に伴い、マイナンバーカードを使用し、スマートフォンにインストールした専用アプリから接種証明書を表示することが可能です。またその他の申請方法としては、コンビニで交付を受ける方法、時間はかかりますが窓口や郵送で交付を受ける方法があります。
なお、接種証明書のデジタル化開始以降も、渡航先への入国に当たり、これまでに取得された書面の接種証明書は引き続き有効です。ただし、一部の国においては二次元コードが必要な場合も考えられることから、海外渡航の際には渡航先政府のウェブサイトや 外務省のウェブサイト等をご確認ください。
(1)(即日取得可能)スマートフォンで取得する場合
日本政府が公式に提供するアプリを使用して、新型コロナワクチン接種証明書を取得することができます。
- ※デジタル版の接種証明書を紙として印刷することも可能です。
- ※アプリでの接種証明書の取得にはマイナンバーカードが必要です。
1.アプリをダウンロードをする
2.アプリを操作し、接種証明書を発行する
操作方法の詳細はこちらをご覧ください。
- ※マイナンバーカード・パスポート(海外用のみ)が必要となります。
3.接種証明書を画像で保存する方法
画像で保存すると、紙に印刷することができます。
接種証明書の画像保存方法(デジタル庁ホームページ)
- ※二次元コードを鮮明に印刷するために、A4サイズで印刷することが推奨されています。
4.その他詳細につきましては、 デジタル庁ホームページをご確認ください
- 接種記録に不備があり、アプリによる接種証明書の取得ができなかった場合や、取得した際に接種証明書の情報がお手元の接種済証や接種記録書と異なる場合は、お電話(047-701-5551)にてお問い合わせください。
(2)コンビニ交付
マイナンバーカード(個人番号カード)を利用して全国のコンビニエンスストア等利用可能な店舗にあるキオスク端末(マルチコピー機)から取得できます。
【ご注意ください】
海外用の接種証明書を取得するには、令和4年7月21日以降に接種証明書アプリか自治体への申請により海外用の接種証明書を取得している必要があります。
利用できる時間
平日・休日ともに6時30分から23時まで
- ※店舗営業時間外、機器メンテナンス日等を除く
利用できる店舗
- 株式会社セブン-イレブン・ジャパン
- 株式会社ローソン
- 株式会社ファミリーマート
- ミニストップ株式会社
- ウェルシア薬局株式会社 等
- ※松戸市内だけでなく、全国のマルチコピー機のある店舗でご利用できます。
- ※利用可能な店舗の詳細については 利用できる店舗情報(地方公共団体情報システム機構ホームページ)でご確認ください。
交付に必要なもの
- マイナンバーカード
- 接種証明書発行料(1通120円)
- ※印刷不良の場合を除き、 発行後の返金は対応できません。
- ※コンビニ等の端末により、発行前にご自身で内容を確認いただくことになりますので、接種済証など接種事実が確認できるものをお持ちいただくとスムーズに内容確認が行えます。
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書 (コンビニでの取得方法)(厚生労働省ホームページ)
(3)郵送・窓口(発行は1週間から2週間かかります。)
下記の必要書類を郵送または窓口でご提出ください。
- ※書類に不備があった場合は、 書類を受理できませんのでご注意ください。
- ※申請書受理から発行までに1週間から2週間程度かかる場合があります。スマートフォン及びマイナンバーカードをお持ちの方は、即日取得可能なアプリでの手続きをご検討ください。
必要書類
(1)海外用の場合
- 旅券番号・姓名・国籍・顔写真の記載のあるページの写し
※有効期限内であることを必ずご確認ください。 - パスポートに旧姓・別姓・別名の記載がある場合、旧姓・別姓・別名の確認書類の写し
- 予防接種済証(接種時にワクチンのシールを貼ったもの)または接種記録書の写し
(2)日本国内用の場合
- 本人確認書類(免許証等)
- 予防接種済証(接種時にワクチンのシールを貼ったもの)または接種記録書の写し
- 委任状(PDF:92KB)(本人と同一世帯ではない代理人の方が申請される場合に必要となります)
- 送付先が住民票所在地と異なる場合、被接種者の所在(送付先)が確認できる資料の写し
- ※国内での利用については、接種証明書ではなくても、予防接種済証・接種記録書でもご利用いただけます。
郵送受付先
〒271-8588
松戸市根本387の5
松戸市新型コロナウイルスワクチン接種担当室 宛
窓口受付先
市役所新館9階会議室
松戸市新型コロナウイルスワクチン相談窓口
窓口受付時間:平日8時30分から17時
- ※申請書受理から発行までに1週間から2週間程度かかる場合があります。
- ※記入漏れがあった場合は、書類を受理できませんのでご注意ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

お問い合わせ
健康医療部 予防衛生課 新型コロナウイルスワクチン接種担当室
千葉県松戸市根本387の5 別館地下1階
※メールの回答にはお時間をいただくため、早急な回答が必要な場合は電話にてお問合せください。
電話番号:047-701-5551 FAX:047-382-6361
