このページの先頭です
このページの本文へ移動

青少年教室(小中学生対象)

更新日:2025年7月1日

 小中学生が、何事にも進んで取り組む意欲や、コミュニケーション力、自己肯定感等、社会を生き抜く力を育むため、学校外の体験学習に自ら生き生きと取り組む機会として開催しています。

令和7年度 夏の青少年教室

自由研究にバッチリ!セミの羽化を観察しよう

日時

7月31日(木曜)18時15分から19時45分
※雨天時は翌8月1日(金曜)に順延

内容

セミにはいろいろな種類がいて、それぞれすごしかたや生まれ方もちがう!?まずはセミについて楽しく学んで、セミが羽化(うか)しているところを実際に見てみよう!夜や早朝にしか見られない、セミの「生まれ変わり」のようすを親子でじっくり観察してみよう!

講師

高校講師・小野梢(こずえ)氏

対象

小学生と保護者
※市内在住の小学生又は市内の学校に在学中の児童のみ応募申込できます(※未就学児の方は参加できません)

定員

14組 ※応募多数の場合は抽選

会場

新松戸市民センター、新松戸中央公園

費用

無料

申込締切日

7月6日(日曜)締切 

学んで、つくって、親子で味わう明治のひととき~徳川アイスをつくろう!~

日時

  • 8月 5日(火曜) 9時45分から12時30分
  • 8月19日(火曜) 9時45分から12時30分

内容

「戸定邸を見学したあとは、昔のレシピを使って、親子でアイス作りにチャレンジしよう!」 徳川昭武(とくがわ あきたけ)が、お兄さんの慶喜(よしのぶ)に送ったアイスのレシピをもとに、むかしの人が食べていたアイスを親子で楽しく作ります。歴史を学んだあとは、おいしい体験がまっています!

講師

武蔵野調理師専門学校 講師
田島加寿央(かずお)氏

対象

小学生と保護者
※市内在住の小学生又は市内の学校に在学中の児童のみ応募申込できます(※未就学児の方は参加できません)

定員

各20組 ※応募多数の場合は抽選

会場

  • 戸定邸、戸定歴史館
  • 市民会館

費用

無料

申込締切日

7月22日(火曜)締切 

カラフルレジンで☆オリジナルアイテムをつくろう

日時

  • 8月 8日(金曜)A10時から11時30分/B13時から14時30分
  • 8月29日(金曜)A10時から11時30分/B13時から14時30分

内容

レジンってなに?どうやって固めるの?透明なレジン液(材料)を使って、世界に一つだけのキーホルダーを作ってみませんか?好きな色やパーツを選んで、オリジナルデザインにチャレンジ!はじめてでも大丈夫!講師やスタッフと一緒に楽しく、世界に一つだけのキーホルダーを作る時間を過ごしましょう!

講師

レジンアーティスト 早見雅美 氏

対象

小学2年生から6年生
※市内在住の小学生又は市内の学校に在学中の児童のみ応募申込できます(※未就学児の方は参加できません)

定員

各30人 ※応募多数の場合は抽選

会場

松戸青少年会館

費用

無料

申込締切日

  • 8月 8日(金曜)開催の申し込み:7月27日(日曜)締切
  • 8月29日(金曜)開催の申し込み:8月11日(月曜)締切

カヌーにのってレッツ調査!川のひみつをみつけよう!

日時

  • 8月 9日(土曜) 9時30分から12時30分
  • 8月16日(土曜)9時30分から12時30分

※荒天の場合は中止となります

内容

暑い夏は、水辺で思いっきり楽しもう!カヌーに乗って、江戸川の自然を探検する冒険に出かけませんか?川の流れを感じながら、水辺の生きものたちに出会えるかも?初めてでもインストラクターがやさしく教えてくれるから安心です。小学生から中学生まで、夏の思い出づくりにぴったりのアウトドア体験です!

講師

NPO法人 松戸市カヌー協会

対象

小学4年生から中学生
※小学生は保護者様の送迎をお願いいたします
※市内在住の小中学生又は市内の学校に在学中の児童、中学生のみ応募申込できます(※未就学児の方は参加できません)

定員

各20人 ※応募多数の場合は抽選

会場

江戸川河川敷(上葛飾橋下)
※会場までのアクセス方法は、教室参加の当選者あてに別途メールにてご案内いたします

費用

2,000 円(※参加者1名様の料金です)

申込締切日

7月27日(日曜)

音で旅する沖縄!みんなで沖縄三線を奏でよう!(全4回)

日時

  • 7月31日(木曜)から8月 3日(日曜)の連続4日間 各10時から11時30分
  • 8月21日(木曜)から8月24日(日曜)の連続4日間 各10時から11時30分

内容

沖縄の楽器「三線」にふれて、いっしょに曲を練習してみませんか?音楽が初めてでも大丈夫! やさしく楽しく教えてくれるのは、YouTubeでも大人気の講師!最終日にはミニ発表会も♪ 夏の思い出づくりにぴったりな、音と笑顔あふれる4日間です。

講師

沖縄三線唄者(うたしゃ)・宮里英克氏

対象

小学4年から中学生
※連続4日間参加できる方
※市内在住の小中学生又は市内の学校に在学中の児童・中学生のみ応募申込できます(※未就学児の方は参加できません)

定員

各10人 ※応募多数の場合は抽選

会場

松戸青少年会館

費用

無料

申込締切日

  • 7月31日(木曜)から8月 3日(日曜)開催の申し込み:7月17日(木曜)締切
  • 8月21日(木曜)から8月24日(日曜)開催の申し込み:8月 7日(木曜)締切

夏のレザークラフト体験~レザーでお財布を作ってみよう!~

日時

8月13日(水曜)

  • A 11時から12時
  • B 13時30分から14時30分
  • C 15時15分から16時15分
  • ※A・B・Cは同じ内容です

内容

本物の革をつかって自分だけの「おさいふ」を作ってみませんか?先生がやさしく教えてくれるので、はじめてでも大丈夫。世界にひとつだけの、かっこいいおさいふができあがります!
※使用するのは天然の革で、安全な道具を使って制作します。講師とスタッフがついてサポートしますので、初めてのお子さまでも安心してご参加いただけます!

講師

ももはら靴工房 桃原佐和 氏

対象

小学3年から5年生
※市内在住の小学生又は市内の学校に在学中の児童のみ応募申込できます(※未就学児の方は参加できません)

定員

各10人 ※応募多数の場合は抽選

会場

松戸青少年会館

費用

無料

申込締切日

7月30日(水曜)締切 

ふわっと楽しい!つまみ細工で作るお花と蝶々

日時

8月17日(日曜)

  • お花クラス 13時から14時30分
  • 蝶々クラス 15時30分から17時

内容

小さく布を折り、ピンセットで「お花」や「ちょうちょ」の形を作る「つまみ細工」にチャレンジ!はじめてでも大丈夫♪かわいい作品を作ってみよう!できあがった作品は、お持ち帰りできます!日本の伝統(でんとう)工芸(こうげい)を体験してみませんか?

  • 前半がお花、後半が蝶々を作ります。
  • 申込時に「木製クリップ」か「ブローチ」(台座となるもの)を選択してください

講師

つまみかんざし彩野 藤井彩野 氏

対象

小学3年から6年生
※市内在住の小学生又は市内の学校に在学中の児童のみ応募申込できます(※未就学児の方は参加できません)

定員

各20人 ※応募多数の場合は抽選

会場

松戸青少年会館

費用

無料

申込締切日

8月3日(日曜)締切

親子で楽しむ虫の声とコウモリのふしぎ観察!夜の自然にでかけよう!

日時

8月21日(木曜)18時から19時30分 ※雨天時は8月26日(火曜)に延期
9月1日(月曜)18時から19時30分 ※雨天時は9月2日(火曜)に延期

内容

テレビやラジオでも大人気の先生といっしょに、夜の自然を楽しく探検しよう!虫の鳴き声を聞いたり、コウモリを見つけたり、ワクワクがいっぱいの観察会です。夏の夜に、親子で特別な体験をしてみませんか?

講師

プロナチュラリスト 佐々木 洋 氏

対象

小学生と保護者
※市内在住の小学生又は市内の学校に在学中の児童のみ応募申込できます(※未就学児の方は参加できません)

定員

各20組 ※応募多数の場合は抽選

会場

江戸川河川敷(樋野口川の一里塚集合)
(※当選された方には会場までのアクセス方法を別途メールにてご案内いたします)

費用

無料

申込締切日

  • 8月21日(木曜)開催の申し込み:8月3日(日曜)締切
  • 9月 1日(月曜)開催の申し込み:8月17日(日曜)締切

応募方法

  • 各講座申込締切日(必着)
  • 「松戸市オンライン申請システム」からご応募ください。
  • TOP画面から「手続き一覧(個人向け手続き)」 → キーワード検索「青少年会館」

※青少年教室は市内在住の小学生から高校生又は市内の学校に在学中の児童、中高生のみ応募申込できます
※未就学児の方は参加できません

    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。お申し込み(松戸市オンライン申請システム)

    • 受信制限の設定で、抽選結果等のメールが届かない・迷惑メールフォルダ等に格納される場合がありますので、受信できるよう設定をお願いします
    • 抽選結果は応募締め切り後、mcseishounenkaikan@city.matsudo.chiba.jpのメールアドレスでご連絡します
    • 各教室の応募締切日(申込日ではありません)から1週間経っても「当選・落選メール」の返信が無い場合は、お使いのメールアプリの迷惑メールボックス等をご確認の上、お電話にてお問合せ下さい。

    青少年教室・お申込みの注意事項

    • 青少年教室は一部の教室を除き保護者様の見学はできません
    • 応募多数の場合は、抽選となります
    • 応募申込は「一つの教室につき、一人一回」となります
    • 兄弟姉妹でお申し込みの場合は、その兄弟姉妹の人数分、手続きフォームの入力が必要です
    • ご兄弟と抽選結果を同一希望の場合は、通信欄に相手の名前と学年をご記入ください
    • お友達同士で抽選結果を同一にすることはできません
    • 青少年教室は、直接Eメールでの応募受付はしておりません

    体育室スポーツ広場

    青少年会館の体育室で、バスケットボールやバドミントン、卓球などのスポーツを楽しもう!
    ※小学生対象です。

    日程

    7月

    • 2日(水曜)
    • 9日(水曜)
    • 16日(水曜)
    • 23日(水曜)
    • 30日(水曜)

    時間

    15時から17時

    • 当日会場で受付します
    • 上履きを持ってきてください
    • 時間内は出入り自由です

    8月から11月について

    • 体育室での「空調設備設置工事」のため、この期間はスポーツ広場の開催はありません

    令和7年度 春の青少年教室(終了した講座)

    • 目指せトップスピード!速さのヒミツ解明!かけっこ教室
    • やってみよう!知ってみよう!みんなでなんでも体験団!(全9回)
    • 未来を飛ばそう!ドローン体験最新ドローンの世界を楽しもう!
    • 心を灯すランタンキャンドルづくり
    • 初めてでも大丈夫!楽しくつくるレザーブレスレット体験
    • 遊びながら学ぶ、君だけのロボット体験!ロボット操縦教室~中学年クラス~
    • 遊びながら学ぶ、君だけのロボット体験!ロボット操縦教室~高学年クラス~
    • 手を動かせば広がる魔法!塗り絵みたいに楽しめる☆チョークアート体験
    • 子どもむけ配達体験&救援物資を届けよう!
    • 布をつまんで作る!?つまみ細工で作るお花と蝶々
    • 未来を飛ばそう!ドローン体験~最新ドローンの世界を楽しもう!~」
    • 国際交流員マイケルの「クイズで異文化のオーストラリアを楽しく体験しよう!」
    • 冬の陶芸教室(全4回)
    • 炎の出前教室~楽しく学べるヒミツの火のチカラ!~
    • 立体パズル・ソーマキューブ~つくって遊べば頭が良くなっちゃう!かも!?~
    • 冬のレザークラフト体験~レザーでお財布を作ってみよう!~
    • レジンでオリジナルアイテムをつくろう
    • 青少年会館かざりたい(3月の春飾り)

    令和6年度 秋の青少年教室(終了した講座)

    • そうだ♪ミュージカルを作っちゃおう!(全11回)
    • 落語名人になろう!(全6回)
    • 立体パズル■ソーマキューブ~つくって遊べば頭が良くなっちゃう!かも!?
    • 秋の陶芸教室(全4回)
    • 秋のレザークラフト体験~レザーブレスレットを作ってみよう!
    • 楽しく学ぼう!発見しよう!夢化学~うがい薬でマジック、酸性・アルカリ性を調べよう~
    • 子どもむけ配達体験&救援物資を届けよう!
    • 青少年会館かざりたい!(クリスマス飾り)

    令和6年度 夏の青少年教室(終了した講座)

    • 徳川アイスを作ろう!
    • 夏のレザークラフト体験~レザーでお財布を作ってみよう!~
    • 声でお仕事★声優を体験!(全5回)
    • 自由研究にバッチリ!セミの羽化を観察しよう
    • 沖縄三線を奏でよう☆(全4回)
    • カヌーに乗って江戸川探検
    • レジンで☆オリジナルアイテムをつくろう
    • 鳴く虫とコウモリを観察しよう!
    • キッズ☆ヒップホップダンス(全11回)

    令和6年度 春の青少年教室(終了した講座)

    • なんでも体験団【全9回】
    • 春のレザークラフト体験~レザーブレスレットを作ってみよう!~
    • キックボクシングトレーニング~K-1ファイターの世界を体験!(中高生向け教室)
    • ロボットの操縦にチャレンジ!小学3年~4年生クラス
    • ロボットの操縦にチャレンジ!小学4年~中学生クラス
    • チョークアート体験
    • 初めてでも楽しい!本格ダーツ教室

    令和5年度 冬の青少年教室(終了した講座)

    • ドラム入門教室(全10回)
    • 冬の陶芸教室(全4回)
    • 冬の星座を観察してみよう☆プラネタリウム&星空観望
    • バトントワリングを体験しよう!(全3回)
    • 立体パズル■ソーマキューブ~つくって遊べば頭が良くなっちゃう!かも!?~
    • 冬のレザークラフト体験~お財布とミニチャームを作ってみよう!
    • 青少年会館かざりたい(3月の春飾り)
    • レジンで☆オリジナルアイテムを作ろう
    • 国際交流員マイケルの「クイズで異文化のオーストラリアを楽しく体験しよう!」

    令和5年度 秋の青少年教室(終了した講座)

    • そうだ♪ミュージカルを作っちゃおう![全11回]
    • 落語名人になろう![全6回]
    • 塗り絵みたいに楽しめる☆チョークアート体験
    • 秋の陶芸教室[全4回]
    • 秋のレザークラフト体験~レザーブレスレットを作ってみよう!~
    • 楽しく学ぼう!発見しよう!夢化学~うがい薬でマジック、酸性・アルカリ性を調べよう~
    • 立体パズル■ソーマキューブ~つくって遊べば頭が良くなっちゃう!かも!?~
    • オリエンテーリング体験教室~地図とコンパスを手に、公園内を駆けめぐろう!~
    • 青少年会館かざりたい(クリスマス飾り)
    • 子どもむけ配達体験~救援物資を届けよう!~ヤマト運輸株式会社・松戸市教育委員会連携事業

    令和5年度 夏の青少年教室(終了した講座)

    • カヌーに乗って江戸川探検
    • セミの羽化を観察しよう
    • 声でお仕事☆声優を体験!〔全5回〕
    • 沖縄三線を奏でよう☆〔全3回〕
    • 夏モチーフでつくる☆オリジナルアイテム(キーホルダー他)
    • 初めてでも楽しい!本格ダーツ教室
    • 夏のレザークラフト体験~お財布とミニチャームを作ってみよう!~
    • 徳川アイスを作ろう!
    • 鳴く虫とコウモリを観察しよう!
    • キッズ☆ヒップホップダンス〔全11回〕
    • 布をつまんで作る!?つまみ細工で作るお花と蝶々

    令和5年度 春の青少年教室(終了した講座)

    • 運動会直前攻略法!!かけっこで速く走れるコツ~
    • K-POPを体験しよう!
    • なんでも体験団【全9回】
    • 春のレザークラフト体験(1)~世界にひとつのコインケースをつくってみよう!~
    • 春のレザークラフト体験(2)~お財布とミニチャームをつくってみよう!~
    • ロボットの操縦にチャレンジ!小学3年~4年生クラス
    • ロボットの操縦にチャレンジ!小学4年~中学生クラス

    令和4年度 冬の青少年教室(終了した講座)

    • 冬の陶芸教室【全4回】
    • レジンでオリジナルアイテムをつくろう☆
    • 冬のレザークラフト体験~お財布とミニチャームを作ってみよう!~
    • 立体パズル■ソーマキューブ~つくって遊べば頭が良くなっちゃう!かも!?~
    • 青少年会館 3月かざりたい
    • ドラム入門教室【全10回】
    • バトントワリングを体験しよう!【全3回】
    • 【ZOOMオンライン講座】科学実験に挑戦!身近な物を使って空気の流れを作り出そう!

    令和4年度 秋の青少年教室(終了した講座)

    • 落語名人になろう!【全6回】
    • ミュージカル教室「そうだ!ミュージカルを作って上演してみよう!【全11回】」
    • 秋の陶芸教室【全4回】
    • 立体パズル■ソーマキューブ~つくって遊べば頭が良くなっちゃうかも!?~
    • オリエンテーリング体験教室~地図とコンパスを手に、公園内を駆けめぐろう!~
    • 楽しく学ぼう!発見しよう!夢化学~うがい薬でマジック、酸性・アルカリ性を調べよう~
    • 青少年会館 かざりたい(クリスマス飾り)
    • 秋のレザークラフト体験~世界にひとつのコインケースをつくってみよう!~

    関連情報

    青少年会館の利用の仕方

    PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
    お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

    Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)

    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ(外部サイト)

    お問い合わせ

    生涯学習部 社会教育課 青少年会館

    松戸市新松戸南2の2
    電話番号:047-342-9930 FAX:047-342-9244

    本文ここまで