松戸市自転車走行空間ネットワーク整備計画に関すること
更新日:2025年9月19日
- 平成24年11月に「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン(以下「ガイドライン」と言う)」が国土交通省・警察庁より策定され、自転車の走行空間に関して「車道通行の原則」という基本的な考えが改めて示され、走行空間の設定・設計指針が示されました。
- これを踏まえ、全国的に自転車ネットワーク計画の策定が進み、松戸市においても、平成30年7月に「松戸市自転車走行空間ネットワーク整備計画」が策定され、これまで、自転車走行空間の整備を市内各地で行っています。
- また、令和6年には道路交通法が改正され、これに伴い、ガイドラインの改定もされました。
以上を踏まえ、平成30年7月に策定した「松戸市自転車走行空間ネットワーク整備計画」について、現在の社会状況を踏まえ、自転車ネットワークを改めて設定し、整備形態及び整備候補路線を設定し、「松戸市自転車走行空間整備計画の【改定版】」を策定しました。
資料ダウンロード
松戸市自転車走行空間ネットワーク整備計画【改訂版】(令和7年9月)(PDF:7,877KB)
松戸市自転車走行空間ネットワーク整備計画(平成30年7月)(PDF:14,197KB)
松戸市内における自転車走行空間整備状況(PDF:4,384KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

