令和4年度 「子育て支援員研修」の受講者募集は終了しました
更新日:2023年1月26日
「これから子育て支援の仕事に携わりたい!」と思っている方を対象に、保育や子育て支援の事業に従事するために必要な知識や技能を修得するための研修を実施します。
研修を終えた方には修了証が交付され、「松戸市子育て支援人材バンク」「ファミリーサポート・センター」に登録して頂きます。子育て支援に興味のある方、是非ご応募ください。
応募要件
下記の全ての条件を満たす方
- 市内在住で、全日程参加できる方
- 研修終了後、対象となる市内の各事業に従事することを希望する方(松戸市子育て支援人材バンクに登録されます)
- ファミリー・サポート・センターの提供会員として登録可能な方
ファミリー・サポート・センター事業の詳細については、以下のリンク先をご覧ください。
松戸市子育て支援人材バンク事業については、以下のリンク先をご覧ください。
研修概要
日程
前期(基本研修・専門共通研修)
- 令和5年2月1日(水曜)
- 令和5年2月2日 (木曜)
- 令和5年2月7日(火曜)
- 令和5年2月8日(水曜)
- 令和5年2月9日(木曜)
- 令和5年2月10日(金曜)(男女共同参画センターゆうまつどで実施予定)
- 令和5年2月14日(木曜)
- 令和5年3月6日(月曜)(松戸市消防局中央消防署で実施予定)
後期(専門研修)
地域保育コース・一時預かり事業
- 令和5年2月16日(木曜)
- 令和5年2月21日(火曜)
- 令和5年2月22日(水曜)
- 令和5年3月2日(木曜)※実習
- 令和5年3月3日(金曜)※実習
- 令和5年3月7日(火曜)
地域保育コース・小規模保育事業
- 令和5年2月16日(木曜)
- 令和5年2月21日(火曜)
- 令和5年2月22日(水曜)
- 令和5年3月2日(木曜)※実習
- 令和5年3月3日(金曜)※実習
- 令和5年3月7日(火曜)
地域子育て支援コース・地域子育て支援拠点事業
- 令和5年2月21日(火曜)
- 令和5年2月22日(水曜)
- 令和5年2月28日(火曜)
放課後児童コース・放課後児童クラブ
- 令和5年3月1日(水曜)
- 令和5年3月2日(木曜)
- 令和5年3月7日(火曜)
注意:上記カリキュラムは変更になる可能性があります
受講時間
10時から15時30分頃(開催時間は各回によって異なります)
※時間については変更となる場合があります
※実習は1日となります
実施コース
コース名 | 事業名 | 主な就労先 |
---|---|---|
地域保育コース |
一時預かり事業 |
ほっとるーむ、晴香園 |
地域保育コース |
小規模保育事業 |
市内小規模保育施設、幼稚園 |
地域子育て支援コース |
地域子育て支援拠点事業 |
おやこDE広場、子育て支援センター、ほっとるーむ |
放課後児童コース |
放課後児童クラブ事業 |
市内放課後児童クラブ |
会場
聖徳大学
※心肺蘇生法は松戸市消防局中央消防署で、ファミリーサポートセンター説明会は男女共同参画センターゆうまつどで実施する予定です。
(都合により変更となる場合があります)
現場実習
ほっとるーむ、小規模保育施設等
受講料
2,000円(教材費)
※講座初日に徴収します。
定員
50名
※書類選考により受講を決定します。
申し込み方法
応募申込書に必要事項を記入し、11月30日(水曜)17時までに下記の方法にてお申込みください。
- 郵送(必着)
- FAX
- メール
- 子育て支援課に直接提出
応募申込書は下記よりダウンロードして頂くか、子育て支援課又は各支所にてお受け取りください。申込み後、講座開始の1ヶ月前頃までに子育て支援課より通知を発送いたします。
締め切り
令和4年11月30日(水曜) 17時
郵送先
〒271-8588 松戸市根本387番地の5 子ども部 子育て支援課 子育て支援員研修担当者 宛て
mckosodateshien@city.matsudo.chiba.jp
FAX
047-703-1005
これまでに「子育て支援員研修」を受講された方へ
「他のコースを受講したい」「受講出来なかった科目を受講したい」という方は子育て支援課までご相談ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

