公共施設マネジメントシンポジウム02を開催します(参加募集を締め切りました)
更新日:2016年2月25日
公共施設、ハコモノは市民の財産であり、まちの骨格です。そのマネジメントは、これからの時代にふさわしいまちづくりを考えるチャンスになります。
本シンポジウムでは、建築・都市計画の専門家3氏をお招きし、公共施設マネジメントを切り口にして、まちとハコモノの関係、まちを支えるハコモノの将来像を考えていきます。
テーマ:まちを支える未来のハコモノ
- 開催日時 2016年1月31日(日曜) 開場14時 開演14時30分 終了予定17時
- 会場 松戸市松戸1169 聖徳大学10号館14階ラウンジローカス
- 定員 100名程度
- 参加費 無料
プログラム
第一部(ショートレクチャー)
- 工藤 和美氏(建築家/東洋大学理工学部建築学科 教授)
「これからの公共施設」(仮)
- 村山 顕人氏(東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻 准教授)
「脱成長時代の都市・まちの将来像と空間計画」
- 藤村 龍至氏(建築家/東洋大学理工学部建築学科 専任講師)
「公共施設マネジメントからまちづくりへ」
第二部(ディスカッション)
縮小時代のまちづくりのあり方について、公共施設マネジメントを切り口にして、コミュニティプランニングの観点から、まちとハコモノの新たな関係、都市における面と点をどのように再編していくのか議論していきます。
申込方法
申込専用フォームまたはE-mail(mckoukyou@city.matsudo.chiba.jp)、FAX(047-701-5767)にて受け付けます。「1/31シンポジウム参加希望」と明記の上、氏名、住所、電話番号、保育サービスの有無をお知らせください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

