このページの先頭です
このページの本文へ移動

マイナポイント事業について

更新日:2023年4月10日

お知らせ

マイナポイントの申込期限が「令和5年9月末」まで延長されました


マイナポイントの申込期限が「令和5年5月末」から「 令和5年9月末」に延長されました。なお、マイナポイント第2弾の対象となるマイナンバーカードの申請期限は、従来どおり「令和5年2月末」までとなります。

健康保険証・公金口座登録に係るマイナポイントの申し込み・付与が開始されました

令和4年6月30日(木曜日)より、マイナンバーカードの健康保険証利用申込者、公金受取口座の登録者に対するマイナポイントの申し込み・付与が開始されました。(それぞれ7,500円分のポイント)
※健康保険証利用申込及び、公金受取口座の登録者に対するマイナポイントの付与は、それぞれマイナンバーカードとの紐付けの登録及び、マイナポイントの申込が必要になります。決済サービスのチャージまたは買い物は不要です。
申請方法等の詳細は下記のファイルをご確認ください。

市役所内のマイナポイント手続き支援スポットが移転しました

令和4年4月25日より、市役所本庁のマイナポイント手続き支援スポットは、新館1階連絡通路から地下1階守衛室横に移転しました。

マイナポイントの予約・申込に必要なもの

  1. マイナンバーカード
  2. マイナンバーカードのパスワード(数字4桁の暗証番号)
  3. 選択するキャッシュレス決済サービスの決済サービスIDとセキュリティコード


出典:マイナポイント公式ホームページ(総務省のページ)

ポイント付与の仕方などはサービスごとに異なります。選択するサービスの概要、マイナポイントが付与されるタイミング、マイナポイントの付与条件、申込方法、 申込に必要な「決済サービスID」「セキュリティコード」などを、下記のリンクから必ずご確認ください。(情報は随時更新される予定です。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。対象となるキャッシュレス決済サービス一覧(総務省のページ)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。決済サービスIDとセキュリティコード一覧(総務省のページ) 

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。事前登録が必要な決済サービスの一覧表(総務省のページ)

マイナポイントの予約・申込

マイナポイントの予約・申込を全国各地に設置してある支援端末で行うことができます。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。マイナポイント手続スポット検索 (総務省のページ)をご確認ください。

マイナポイント事業とは

国は、消費の活性化、マイナンバーカードの普及促進、官民キャッシュレス決済基盤の構築、消費喚起や生活の質の向上を図ることを目的として、マイナポイント事業を実施しています。

令和4年1月1日からマイナポイント第2弾が始まりました

  • マイナポイント第2弾のうち、マイナンバーカード受け取り後、マイナポイントの申し込みをした人がキャッシュレス決済サービスでチャージまたは買い物をすると、支払った額の25%のマイナポイント(1人あたり最大5,000円分)がもらえる「マイナポイント第2弾」が、令和4年1月1日より始まりました。
  • また、令和4年6月30日(木曜日)より、マイナンバーカードの健康保険証利用申込者、公金受取口座の登録者に対するマイナポイントの申込み・付与が開始されました。(それぞれ7,500円分のポイント)

対象者

  • マイナポイント第1弾(令和3年12月31日まで)に申し込んでいない方
  • マイナンバーカードをこれから取得される方(令和5年2月末までに申請し、取得された方)

詳細は下記リンクをご確認ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。総務省ホームページ「マイナポイント事業」(外部リンク)

マイナポイント第2弾
取得条件ポイント数申込み・付与開始時期付与終了時期
キャッシュレス決済サービスでチャージまたは買い物5,000円分令和4年1月1日令和5年9月末
健康保険証利用の登録7,500円分

令和4年6月30日

令和5年9月末
公金受取口座の登録7,500円分令和4年6月30日令和5年9月末

マイナポイントとは

マイナンバーカードを使って申込むことで最大20,000円分のポイントが受け取れます。申込みにはキャッシュレス決済サービスが必要です。
QRコード決済や電子マネー(交通系のICカードなど)、クレジットカードなどのことです。

リーフレット等

マイナポイント取得の手順

マイナポイントを取得するには、以下の手続きが必要です。

1.マイナンバーカードの作成

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。マイナンバーカード交付申請(マイナンバーカード総合サイト)(外部リンク)

2.マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)・マイナポイントの申込(キャッシュレス決済サービスの選択)

マイナポイント予約(マイキーID設定)は、マイナンバーカードのICチップに登録される、マイナンバーとは別のIDを設定するもので、パソコンやスマートフォンがあればご自身で設定することが可能です。
マイナポイントの申込は、マイナポイントをもらうためのキャッシュレス決済サービスを選択するものです。

マイナポイントの予約・申込に必要なもの

  1. マイナンバーカード
  2. マイナンバーカードのパスワード(数字4桁の暗証番号)
  3. 選択するキャッシュレス決済サービスの決済サービスIDとセキュリティコード


出典:マイナポイント公式ホームページ(総務省のページ)                        

ポイント付与の仕方などはサービスごとに異なります。選択するサービスの概要、マイナポイントが付与されるタイミング、マイナポイントの付与条件、申込方法、 申込に必要な「決済サービスID」「セキュリティコード」などを、下記のリンクから必ずご確認ください。(情報は随時更新される予定です。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。対象となるキャッシュレス決済サービス一覧(総務省のページ)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。決済サービスIDとセキュリティコード一覧(総務省のページ) 

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。事前登録が必要な決済サービスの一覧表(総務省のページ)

マイナポイント予約・申込方法

1.自身の端末で予約・申込をする場合

マイナポイントの予約・申込には専用のアプリ・ソフトのダウンロードが必要です。また、公的個人認証サービス対応のスマートフォン、またはパソコンとカードリーダーも必要になります。         

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。アプリ・ソフトのダウンロード(総務省のページ)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。公的個人認証サービス対応スマートフォン(外部リンク)

マイナポイントの予約・申込方法

2.支援端末で予約・申込をする場合

マイナポイントの予約・申込を全国各地に設置してある支援端末で行うことができます。
下記サイトをご確認ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。マイナポイント手続スポット検索(総務省のページ)

3.市役所で予約・申込をする場合

対応スマートフォンやパソコンがない方は、市役所のマイナポイント手続支援スポットや各支所で端末を利用できます。

【開設時間】

9時から16時 土曜・日曜、祝日・休日を除く

【持ち物】
  1. マイナンバーカード
  2. マイナンバーカードのパスワード(数字4桁の暗証番号)
  3. 選択するキャッシュレス決済サービスの決済サービスIDとセキュリティコード

※マイナポイントの申込には、選択するキャッシュレス決済サービスの決済サービスIDとセキュリティコードの入力が必要になります。また、決済サービスによっては、別途事前の登録手続きが必要な場合があります。マイナポイント申込の際には手続き前に、決済サービスIDとセキュリティコードの内容、事前登録の必要性の有無を下記のリンクから確認していただき、窓口にお越しください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。対象となるキャッシュレス決済サービス一覧(総務省のページ)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。決済サービスIDとセキュリティコード一覧(総務省のページ)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。事前登録が必要な決済サービスの一覧表(総務省のページ)

※なお、マイナンバーカードの電子証明書の更新を行った場合、その後1時間はマイナポイントの予約・申込ができません。同日に手続きをしたい場合は、電子証明書の更新の前にマイナポイントの手続きをしていただくようお願いします。
電子証明書の更新を先に行った場合は、マイナポイントの手続きは1時間後からできるようになります。
(電子証明書のパスワード再設定の場合は、影響ありません)

3.選択したキャッシュレス決済サービスでチャージまたは買い物

マイナポイントの申込後に、選択したキャッシュレス決済サービスでチャージまたは買い物をすると、使用した金額の25%のポイントが付与されます。(1人あたり上限5,000円分)
※健康保険証利用申込及び、公金受取口座の登録者に対するマイナポイントの付与は、それぞれマイナンバーカードとの紐付けの登録及び、マイナポイントの申込が必要になります。決済サービスのチャージまたは買い物は不要です。

4.選択したキャッシュレス決済サービスにポイントが付与される

付与されたポイントの使用期限は、選択したキャッシュレス決済サービスのルールによります。

詐欺に注意

マイナポイントに関する手続きを装って、口座番号や暗証番号を聞き出そうとする不審な電話や訪問等にご注意ください。
松戸市や総務省がATM(現金自動預払機)の操作をお願いしたり、手数料等の振り込みを求めることはありません。
詐欺に注意(PDF:826KB)

お問い合わせ

よくある質問

よくあるご質問はこちら

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。総務省ホームページ「マイナポイント事業」よくあるご質問(外部リンク)

マイナポイント制度全般について

マイナンバー総合フリーダイヤル

電話:0120-95-0178
9時30分から20時(土曜・日曜、祝日・休日は17時30分まで)

松戸市情報政策課

電話:047-366-7399
8時30分から17時(土曜・日曜、祝日・休日を除く)

マイナンバーカードの申請・交付・パスワードの再設定について

松戸市個人番号カードコールセンター

電話:047-366-8178
8時30分から17時(土曜・日曜、祝日・休日を除く)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ(外部サイト)

お問い合わせ

総務部 情報政策課

千葉県松戸市根本387番地の5 新館4階
電話番号:047-366-7399 FAX:047-363-3200

本文ここまで