■松戸市立新松戸中央保育所(まつどしりつしんまつどちゅうおうほいくしょ)

〒270-0034
千葉県松戸市新松戸3の111
電話:
047-344-7221、047-343-4112
FAX:047-344-9465
運営規定
松戸市立新松戸中央保育所運営規程
開所時間
(平日)午前7時から午後7時まで
(土曜)午前7時から午後6時まで
受入年齢
生後6ヶ月から小学校就学児未満
入所定員数
140名
地図
交通手段(路線名)
JR新松戸駅より徒歩10分
新京成バス支所前より徒歩2分
■施設概要
開設年月
昭和55年4月
敷地面積
1652平方メートル
建物面積
846.46平方メートル
建物構造
鉄筋コンクリート2階建
設置主体名称
松戸市
職員構成
- 所長
- 副所長
- 主任保育士
- 保育士
- 保育従事者
- 看護師
- 調理員
- 事務員
利用可能サービス
延長保育(標準認定の場合)7時30分まで及び18時30分を超えての延長保育を申請される場合、延長保育料として児童一人当たり月額1,500円を負担していただきます。同一世帯で2人以上の利用児童がいる場合2人目が750円、3人目以降無料となります。
(短時間認定についてはお問い合わせください)
休日保育なし
病後児保育なし
一時預かり保育所(園)での一時預かり事業について
地域子育て支援センターなし
保育所の方針
保育方針子どもがいきいきと生きることができるように、子どもの考えを取り入れたり、人との関わりが豊かにできる保育をする。
保育所目標生活をする力(健康)・人と関わる力(社会性)・学びの芽(意欲)- 子どもたちが安心して日常生活が送れるようにする。
- 人と人との関わりを大切にしながら、自分の意志で生活や遊びができるようにする。
保育所の1日
7時から順次登所、健康視診、あそび
午前中遊び(年齢に合った活動、異年齢交流活動など)
9時30分0,1,2歳児はおやつ
10時30分から12時30分食事の準備、食事、片づけ
12時から14時45分個々の状況にあわせて休息をとる
午後遊び(年齢に合った活動、異年齢交流活動など)
15時おやつ
19時まで健康視診、順次降所
保育所の年間行事
4月なかよし会、誕生会、避難訓練
5月園外保育、なかよし会、誕生会、避難訓練、子どもの日のつどい
6月園外保育、なかよし会、誕生会、避難訓練
7月七夕まつり、なかよし会、誕生会、避難訓練
8月なかよし会、誕生会、避難訓練
9月なかよし会、誕生会、避難訓練
10月園外保育、運動会、なかよし会、誕生会、避難訓練
11月人形劇、なかよし会、誕生会、避難訓練
12月お楽しみ会、交通安全指導(5歳児)、なかよし会、誕生会、避難訓練
1月正月遊び、小学校見学(5歳児)、なかよし会、誕生会、避難訓練
2月豆まき、なかよし会、誕生会、避難訓練
3月ひなまつり、おわかれ会、修了式、なかよし会、誕生会、避難訓練
施設長からの一言
一人一人の育ちを大切にしながら好奇心あふれる子どもたちが、やってみたいと思ったり、どうしてかなと考えたりすることができるような保育環境を整えています。
その他
- 嘱託医師による健康診断を年2回、歯科検診を年1回実施しています。
- 身体測定を毎月、ぎょう虫卵検査を年1回、尿検査(4,5歳児)を年1回、フッ化物洗口、視力検査を随時実施しています。
- 楽しい英語あそびを取り入れています。
- お子さんの興味や関心、成長にあわせた生活やあそびの場を確保することを心がけています。
- 地域交流:近くに住む親子の方々に来所していただき、保育所の子ども達と一緒に楽しく遊びます。毎週火曜日・水曜日(4月・7月・8月を除く)9時15分から10時45分
- ボランティア、小中高職場体験の受入を行っています。
■関連リンク