水とみどりと歴史の回廊マップ(松戸地区)~お祭り~
更新日:2013年11月25日
1.松戸宿坂川献燈まつり
かつて、旧松戸宿では、地元の年中行事として松龍寺のとうもろこし市が行われていました。坂川の清流復活を期に、旧松戸宿ゆかりの行事を盛り上げていこうと夏の風物詩として、松龍寺や坂川を舞台とする祭りを開催しています。
祭りでは、とうもろこし市、灯篭流しや松龍寺境内の献燈尽くし、カヌー体験、ゆかたコンテストなどのイベントを行っています。また、縁台に座り碁・将棋を打つコーナーや、竹馬・おはじきなど昔の遊びのゾーンが設けられ、古き良き時代にタイムスリップすることができます。この日に松龍寺にお参りすれば、四萬六千日参詣したのと同じご利益があるといわれています。
(毎年8月9・10日に開催)
松戸宿坂川献燈まつり
(景観スポット応募写真 田中雅夫さん)
2.松戸まつり
松戸駅周辺を中心に行われるお祭で、「音楽パレード」や、「YOSAKOI松戸」、「観光物産展」、「クラシックカーフェスティバル」など盛りだくさんのイベントで毎年賑わいます。
(毎年10月第1土曜・日曜日に開催)
松戸まつり
3.「松戸花火大会~みんなであげる夢花火~」
スターマイン、トラ花火、型花火など趣向を凝らした演出で夜空を彩る夏の風物詩として人気の花火大会です。約8,000発の花火は迫力満点で、フィナーレの名物「地上花火」は江戸川一面に広がる光の競演が楽しめます。
(毎年8月の第1土曜日に開催)
「松戸花火大会~みんなであげる夢花火~」
(景観スポット応募写真 千葉正二さん)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

