イベント記録(令和2年度)
更新日:2021年3月31日
インデックス
- 【理科読講座】紙のひみつに大せっきん!
- 【児童文学講座】大人が子どもによむ絵本の選び方 ~職業による絵本に対する意識から~
- 【図書館市民講座】松戸市と物流
- 【図書館活用講座】本の歴史をたどる~出版、印刷の成り立ちと変化~
- 【児童文学講座】親子で楽しめる絵本の読み聞かせ~絵本に込める思い 子どもに伝えたいこと~
イベント記録(令和2年度)
令和2年度に松戸市立図書館で実施したイベント等を紹介しています。
【理科読講座】紙のひみつに大せっきん!
概要
普段あまり手にしない科学読み物に触れるきっかけづくりとして、小学生を対象に理科読講座を開催ました。
※Zoomによるオンライン開催しました。
配信期間
令和2年11月7日(土曜)午前10時30分から12時まで
【児童文学講座】大人が子どもによむ絵本の選び方 ~職業による絵本に対する意識から~
概要
- 令和2年に子ども読書推進センターが開館10周年を迎えました。
- これを記念し、子どもたちが読書の楽しみを知り、生涯にわたる読書習慣を身に付けられるよう、職業による絵本選択意識~絵本の選び方~をテーマにオンラインによる第1回記念講演会を開催ました。
※事前収録した講座の動画をYoutube上で配信しました。
配信期間
令和2年12月18日(金曜)から12月27日(日曜)まで
【図書館市民講座】松戸市と物流
概要
松戸の歴史や物流の最新技術にふれながら、物流が私たちの生活、地域とどのように関わっているのか、物流を松戸の発展に活かす可能性について考えます。
※事前収録した講座の動画をYouTube上で配信しました。
配信期間
令和3年3月2日(火曜)から3月16日(火曜)まで
【図書館活用講座】本の歴史をたどる~出版、印刷の成り立ちと変化~
概要
図書館の主たる情報源である「本」。その成り立ちや人々とのかかわり、時代とともに変化する形態などについて出版・印刷の歴史を交えてご講演頂きました。
※事前収録した講座の動画をYouTube上で配信しました。
配信期間
令和3年3月10日(水曜)から3月24日(水曜)まで
【児童文学講座】親子で楽しめる絵本の読み聞かせ~絵本に込める思い 子どもに伝えたいこと~
概要
- 令和2年に子ども読書推進センターが開館10周年を迎えました。
- これを記念し、児童文学・絵本について深く学ぶことで読書により親しみや関心を持てるよう、ブックトークを中心とした第2回オンライン講演会を開催しました。
配信期間
令和3年3月19日(金曜)から3月28日(日曜)まで
関連リンク
