このページの先頭です
このページの本文へ移動

マイナンバーカード交付申請書を送付します

更新日:2023年1月16日

9月上旬までの間に、まだマイナンバーカードを作っていない人へ総務省(地方公共団体情報システム機構)がQRコード付きの申請書を順次送付しています。(一部の人を除く)この機会にカードを作成し、活用してみませんか。

送付対象外の方

下記の方は今回の送付対象者ではありませんので、申請書をお持ちでない方はページ下部にある「申請書が手元にない方は」をご参考ください。

  1. 75歳以上の方で、令和2年度または令和3年度に後期高齢者医療広域連合からマイナンバーカード交付申請書が送付されている方
  2. 令和4年1月1日以降に出生または国外から転入された方(出生時または転入時に地方公共団体情報システム機構(J-LIS)から、個人番号通知書等と一緒に交付申請書が送付されています。)
  3. 在留期間の定めのある外国人住民の方(地方出入国在留管理局でマイナンバーカードの交付申請などについてお知らせをしています。)

マイナンバーカードがあるとこんなに便利!

  • 本人確認の際の公的な身分証明書に使える
  • コンビニなどで各種証明書(住民票など)を取得できる
  • 各種行政手続きをオンラインで行える
  • 令和5年2月末までにカードの申請をすると、マイナポイントの申し込みができる

申請方法

いずれかの方法で申請してください。

インターネット

  1. スマートフォンやデジタルカメラで顔写真を撮影
  2. 申請書に掲載されいてるQRコードを読み取り、WEBサイトを開く
  3. 申請書WEBサイトでメールアドレスの登録
  4. 申請者専用WEBサイトのURLがメールで届く
  5. 専用WEBサイトで顔写真のデータを登録し、必要事項を入力して申請完了

郵送

  1. 申請書に必要事項を記入
  2. 6か月以内に撮影した顔写真を申請書に貼る
  3. 専用封筒に入れて、ポストに投函して申請完了

証明用写真機

  1. 証明用写真機のタッチパネルから「個人番号申請書」を選択
  2. 撮影用の料金を入れて、申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざす
  3. 画面の案内に従って、必要事項を入力
  4. 画面の案内に従って、顔写真を撮影して送信し、申請完了

申請サポート会場

市内の出張会場では、職員のサポートを受けながら写真撮影(無料)やインターネットによる申請を行えます。
※会場等の詳細は下記のページをご覧ください。

マイナンバーカード出張申請サポート

ケータイショップ(携帯電話ショップ)でもマイナンバーカードを申請できます

お近くのケータイショップでマイナンバーカードの申請のサポートを無料で受けられます!
ケータイショップのスタッフがマイナンバーカード申請完了までしっかりサポートしてくれます。
またスマートフォンの有無、携帯電話の契約の有無を問わず利用できます。ぜひご利用ください。
※来店予約をしなくても受付はできますが、お待ちいただく可能性がありますので、来店予約のうえお越しください。
※対象店舗等の詳細は下記をご覧ください。

申請書が手元にない方は

松戸市マイナンバーカードコールセンターに電話で申請

本人または同一世帯員の方が下記にお電話するとご自宅に郵送されます。

松戸市マイナンバーカードコールセンター

電話:047-366-8178
時間:平日8時30分から17時まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

松戸市マイナンバーカード交付センター・市民課・各支所の窓口で申請

本人または同一世帯員の方が手続きをすると、申請書を即日発行できます。

持ち物

本人確認書類

マイナンバーカード受け取りの予約

申請をしてから約1か月から1か月半後に交付通知書と併せて案内文が送付されます。案内に従って受け取りの予約をしましょう。

受け取り予約方法

インターネットまたはコールセンター

マイナンバーカードの受け取り

受け取りには原則として、本人がお越しください。

受け取り場所

  • 松戸市マイナンバーカード交付センター
  • 市民課
  • 各支所

お問い合わせ

市民部 市民課

千葉県松戸市根本387番地の5
電話番号:047-366-7340 FAX:047-364-3295

本文ここまで

サブナビゲーションここから

お気に入り

編集

よくある質問FAQ

情報が見つからないときは

English(英語)

中文(中国語)

한국 (韓国語)

Tiếng Việt (ベトナム語)

Español (スペイン語)

Português (ポルトガル語)

サブナビゲーションここまで