令和4年度 消費者月間教室受講者募集(終了しました)
更新日:2022年5月30日
新型コロナウイルス感染症の対策
定員について
例年よりも密集を避けるため、募集人数を減らして実施します。
ソーシャルディスタンスを確保します
講師と参加者、参加者同士の距離を置き、ソーシャルディスタンスを確保します。
室内の換気を定期的に行います
室内は常に換気を行い、密閉状況にならないように実施します。
開催教室
※当日はマスクを着用してください(各自で用意)。当日体調不良者及び開催日から過去7日以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等をした方(海外から帰国後7日以内を含む)は参加できません。
※講座ではお帰りの際に啓発品を配布します。持ち帰りできるエコバッグ等をお持ちください。
1.シニア向け!初めてのスマートフォン(アンドロイド端末)教室~不当請求対策編~
日時
5月10日(火曜)10時から12時
講師
KDDI株式会社認定講師
会場
男女共同参画センターゆうまつど 4階ホール
費用
無料
定員
20名
用意するもの
筆記用具
2.季節を楽しむ消しゴムはんこ
日時
5月13日(金曜)10時から12時
講師
けしごむはんこacha かさい あさこ 氏
会場
男女共同参画センターゆうまつど 4階ホール
費用
1,000円(材料費)
※5月10日(火曜)以降のキャンセルや当日欠席の場合は、費用(材料費実費)がかかります
定員
20名
用意するもの
筆記用具・カッター
※当日は汚れてもいい服装でお越しください。
3.日本茶を楽しもう~おいしいお茶の淹れ方~
日時
5月17日(火曜)10時から12時
講師
日本茶インストラクター 迫 節子 氏
会場
男女共同参画センターゆうまつど 4階ホール
費用
無料
定員
20名
用意するもの
筆記用具
4.はじめよう終活~エンディングノートの書き方~
日時
5月20日(金曜)10時から12時
講師
消費生活総合サポートセンター 根橋 好美 氏
会場
男女共同参画センターゆうまつど 4階ホール
費用
無料
定員
20名
用意するもの
筆記用具
消しゴムはんこ 作品例
申し込みについて
申し込み方法
ちば電子申請サービスまたは往復ハガキで(1)希望教室名(1人1枚で複数講座可)、(2)住所、(3)参加者氏名(ふりがな)※1枚のハガキで1名まで 、(4)電話番号を記入し、
〒271-8588 松戸市役所 消費生活課 消費者月間教室係 までお申込みください。
申し込み期限
4月11日(月曜)17時まで(応募多数の場合は抽選)
抽選結果について
4月13日(水曜)以降にお知らせ
※定員に満たない場合は、4月18日(月曜)より電話受付にて追加募集いたします。その際は、ホームページにてお知らせいたします。
追加募集について
追加募集の対象講座
- 「シニア向け!初めてのスマートフォン(アンドロイド端末)教室~不当請求対策編~」
- 「季節を楽しむ消しゴムはんこ」
- 「日本茶を楽しもう~おいしいお茶の淹れ方~」
申込方法
4月18日(月曜)からお電話にて受付します。(消費生活課047-366-7329)
受付期間
定員に達するまで。
定員に達した後は、キャンセル待ちとなります。
なお、「4.はじめよう終活~エンディングノートの書き方~」につきましては、定員となりましたので募集は終了し、キャンセル待ちのみ受付します。
一時保育について
すべての講座について、一時保育を募集します
- 各開催教室先着3名(当選後、要電話申込み(消費生活課047-366-7329))
- 3歳から小学2年生まで
- 新型コロナウイルス感染症の状況により、中止となる場合があります
留意事項
- 講座No.1は現在スマートフォンをお持ちでない方、これから使用を検討されている方を対象としております。また、講座で使用するスマートフォンは当日貸出いたします。講座ではスマートフォンの基本操作の説明に加え、「不当請求」の疑似体験とその対策法を学びます。
- 当選された方からのキャンセルがあった際に、キャンセル待ちの方にお電話をさせていただき参加の意向を伺います。キャンセルがない場合は、お電話をいたしません。また、電話に出られない場合など、状況によっては順番を飛ばさせていただく場合もございますので併せてご了承願います。
- 新型コロナウイルス感染症の状況により、市のイベントの開催が急遽中止となったり、開催方法を変更する場合があります。その際は、ホームページにおいて周知いたします。あらかじめご了承願います。
