松戸市青少年健全育成講演会【コロナ禍における健全育成】 ※オンライン配信のみとなりました
更新日:2021年8月2日
コロナ禍における健全育成 ~家庭や地域でできること~
時代の変化とともに子ども達を取り巻く状況も日々変化し続けており、周りの大人に悩みを打ち明けられずにいる子どもが沢山います。
家庭、学校、インターネット上と、子ども達の置かれた現状や想いにどれだけ大人・社会は気付くことができているでしょうか。
コロナ禍にある子ども達に対して、家庭や地域ができることは何かを考える時間にしましょう。
概要
講師 上條 理恵 氏
講師 上條 理恵(かみじょう りえ)氏
講師プロフィール
警察で25年にわたり500人以上の非行少年・少女に対峙し、指導する一方、被虐待児の保護や児童生徒に関する面接や相談受理を実施。現在も多岐にわたり子ども達にかかわっている。
「金持ちより人持ち」をモットーに子どもを取り巻く関係機関の連携をテーマとしている。
学校や保護者などに対する少年の非行防止公演回数は、1500回を超える。
現在は、少年問題アナリストとしてもテレビのコメンテーターや新聞やネットに記事を掲載している。
日時
令和3年8月8日(日曜) 13時から15時(12時30分開場)
※緊急事態宣言発令のため、会場開催は中止といたします
後日、YouTube配信あり(視聴方法などの詳細は申込者にメールにて通知します)
申し込み
- メールまたはFAXにて必要事項(氏名・電話番号・メールアドレス)をご記入のうえ、送付して下さい。
- メールアドレスekowaka@city.matsudo.chiba.jp
- FAX:047-366-7473
- 電話:047-366-7464
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

