離婚前後の養育費相談・面会交流支援
更新日:2022年6月17日
養育費確保のための支援(PDF:620KB)をご紹介しています。
ぜひ、ご覧ください。
概要
離婚によって子どもが受ける心理的・経済的負担を最小限にとどめ、子どもの健やかな成長を促すために、養育費の継続的な受取りと適切な面会交流の支援や情報提供など、離婚前後の生活全般の相談を行います。
対象
松戸市内に住所を有するひとり親家庭の母または父、若しくは離婚前の保護者の方。
利用方法
- 相談予約は子育て支援課で受け付けます。
相談時間:9時から17時(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
※面談は予約優先制(おおむね1時間程度)です。 - 当日は子育て支援課までお越しください。
※Zoomによるリモート相談にも対応します。まずは、子育て支援課にご連絡ください。
こちらでも相談できます。
養育費や面会交流についての相談を受け付けています。(厚生労働省委託事業)
養育費保証料の助成
保証会社と養育費保証契約を結ぶ際の保証料の一部を助成します。(上限額 50,000円)
※養育費保証契約を結ぶことで、万が一、養育費の未払いが発生しても、保証会社が養育費の立替え等を行い、養育費分の収入が保証されます。
※養育費・面会交流に関する相談が前提となります。
養育費に関する公正証書作成費用の助成
離婚する際の子どもの親権、養育費、面会交流等に関する事項を取り決め、公正証書として公文書化するための費用の一部を助成します。
※養育費・面会交流に関する相談が前提となります。
面会交流支援
離婚により父母が離れて暮らすことになっても、子どもにとってはかけがえのない両親です。
別居している親と子どもが定期的・継続的に安心して交流できるように、経験豊かな支援員が面会交流のお手伝いをします。
※養育費・面会交流に関する相談が前提となります。
離婚時の養育費等に関する法律相談(弁護士相談)
離婚する際に生じる養育費等の法律関係に関する相談を行います。
※養育費・面会交流に関する相談が前提となります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

