陽性が判明した場合
更新日:2022年3月3日
医療機関が保健所に発生届を出し、その届けにもとづいて療養が開始されます。詳しい内容は、以下の千葉県ホームページからご確認ください。
なお、陽性となった方は、濃厚接触者に該当する方へご連絡いただき、自宅待機と健康観察を行っていただくようご案内ください。
上記画像のデータダウンロードはこちら(PDF:123KB)から
自宅療養等をされている方への買い物支援(代行)
新型コロナウイルス感染症により自宅療養をされている方で、食料品や生活必需品が必要な方に買い物の支援(代行)を行います。購入代金は自己負担となります。詳しくは、「新型コロナウイルス感染症で自宅療養等をされている方への買い物支援(代行)について」をご確認ください。
療養部屋における効果的な換気方法
同居されている方が感染しないためには、療養部屋の換気も重要になります。
効果的な換気方法などは「住居での効果的な換気方法をまとめました」をご確認ください。
(効果的な換気方法をまとめた報告書「1.住居での換気のポイント」内に掲載しています)
療養を証明する書類
千葉県では、新型コロナウイルス感染症に感染し、医療機関から発生届出の出ている方について、保険会社の医療保険等の入院給付金の請求のための療養を証明する書類を発行しています(療養中に保健所から電話連絡がなかった場合でも、千葉県からのSMSが届いている方は発行対象となります)。
療養を証明する書類の発行については、千葉県ホームページ「療養を証明する書類について」をご確認ください。
濃厚接触者の定義
陽性となった方の感染可能期間(注釈2)において以下のいずれかに該当する者
- 同居あるいは長時間接触した
- 適切な感染防護(注釈3)なしに患者を診察、看護もしくは介護していた
- 気道分泌液もしくは体液等の汚染物質に直接触れた可能性が高い
- 必要な感染予防策(注釈4)なしで、1メートル程度以内で15分以上接触した
(注釈2)発症2日前(無症状の場合は、陽性確定に係る検査の2日前)から、退院又は療養解除の基準を満たす期間
(注釈3)サージカルマスクの着用及び適切な手洗いに加え、必要に応じて眼の防護具(ゴーグルまたはフェイスシールド)の装着
(注釈4)単にマスクを着用していたかのみならず、鼻出しマスクや顎マスク等、マスク着用が不適切な状態になっていないかを確認
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

