乳幼児(6か月から4歳)初回接種(1・2・3回目)
更新日:2023年3月22日
生後6か月から4歳までのお子様についても新型コロナウイルスワクチン接種が対象となりました。
松戸市では令和4年11月1日(火曜)より乳幼児(生後6か月から4歳まで)の接種を開始いたします。
目次(リンクをクリックすると該当部分へ移動します)
対象
生後6か月から4歳の方
ワクチンの種類と接種間隔
使用ワクチン
- 乳幼児用ファイザー(オミクロン株対応ではありません)
ワクチンの説明書については以下のページに掲載されています。
新型コロナワクチンの予診票・説明書・情報提供資材(厚生労働省ホームページ)
ワクチンの効果や副反応について
下記ページをご覧ください。
新型コロナウイルスワクチン接種による副反応・健康被害について
接種間隔
全3回の接種間隔について
乳幼児の接種は3回行います。それぞれの接種には一定の間隔を空ける必要があります。以下の通り、期間が経過したら次の接種が可能となりますので、できる限り速やかに次回の接種をしてください。
- 1回目接種日の3週間後から2回目接種可能
- 2回目接種日の8週間後から3回目接種可能
他の予防接種を受ける場合
他の予防接種を受ける場合、原則として、新型コロナワクチンの接種と13日以上の間隔を空けてください。また、新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは、同時には接種出来ません。
※インフルエンザワクチンについては間隔を空ける必要がありません。同日の接種も可能です。
途中で5歳に達した方
3回ある接種の途中で5歳に達した場合は3回目接種が完了するまでは乳幼児用ワクチンで接種を受けます。
※1回も乳幼児接種を受けていない場合は、小児用ワクチンにて1回目を接種することとなります。
小児用ワクチンの予約は、5歳の誕生日の翌日正午から手続き可能となります。
接種券について
令和4 年11 月1日時点で生後6か月から4歳の方には令和4年10月24日に発送しました。
以降は、生後6か月を迎える前月の下旬までに、1・2回目の接種券を発送します。
3回目の接種券については、2回目接種完了後、3回目接種可能月の前月下旬までに発送する予定です。
※ お手元に届いた接種券は、1回も接種を受けていない状態で5歳を迎えた場合、小児(5歳から11歳)接種として使用することができます。
接種券の発行申請について(再発行含む)
転入者の方
他市から松戸市に転入した場合は、接種券の発行申請をしてください。
申請手続き等については下記のページをご覧ください。
再発行
接種券を紛失してしまった方は、再発行の手続きをしてください。
再発行手続き等については下記のページをご覧ください。
接種方法
接種券が届きましたら予約サイトもしくはコールセンター(0120-684-389)にて予約を取ってから、予約当日に会場にて接種を受けてください。
※新型コロナワクチンの接種は任意であり、副反応のリスク等を踏まえ十分なご検討をお願いいたします。
詳細は下記のページをご覧ください。
接種当日について
服装・持ち物
以下を持参のうえ、 肩の出しやすい服装で予約した接種会場にお越しください。
- 接種券・予診票(事前に記入してください)
- 本人確認書類(健康保険証など)
- 母子健康手帳
※接種券については、予診票の右上部分に貼るシール形状のものと、予診票の右上部分に印字し予診票と一体になっているものがあります。
注意
- 原則、 保護者の同伴が必要です。※保護者が同伴できない場合、接種を受ける子どもの健康状態をよく知っている親族等(祖父母等)の同伴でも可能です。その場合は、保護者が 委任状(PDF:136KB)(PDF:136KB)を記入し、同伴者が接種会場に持参してください。
- 予診票に 保護者(代理の同伴者)の署名が必要です。
- 予診票の電話番号は 保護者の連絡先を記入してください。
接種当日は、予約時間内にお越しください
予約時間外の来場は、予約時間どおりに来場した方をお待たせするだけでなく、ご自身も混雑した接種会場で長い待ち時間となってしまいます。
また、予約時間より遅れて来場した場合、キャンセル扱いとなる場合がございます。
安全・円滑なワクチン接種のため、ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
接種は強制ではありません
ワクチン接種は義務や強制ではなく、接種の効果や副反応などについて理解した上で、本人の意思または保護者の同意をいただいた方に行っています。
何らかの病気で治療中の方や体調などに不安がある方は、かかりつけ医(主治医)等とご相談の上、接種についてご検討ください。
体質や病気など、さまざまな事情で接種を受けられない方もいますので、周囲の方に接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

お問い合わせ
健康医療部 予防衛生課 新型コロナウイルスワクチン接種担当室
千葉県松戸市根本387の5 別館地下1階
※メールの回答にはお時間をいただくため、早急な回答が必要な場合は電話にてお問合せください。
電話番号:0120-684-389 ※左記フリーダイヤルが利用できない場合は050-5526-1081(有料)へ FAX:047-365-1880
